1: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:06:59.17 ID:KiQIvi9V0.net
5人に1人が年収200万円以下という時代に突入した。物価高は進み、年金制度も不透明、投資する元手もなく、再就職など収入を得るハードルも高い。20年前に著書がベストセラーになったことがきっかけで「年収300万円」が流行語大賞になった森永卓郎さん。年収200万円時代に突入したいま、どう生きていくべきか話を聞いた。




2: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:08:27.01 ID:VnYCziBw0.net
200万てパートの主婦とかじゃねーの


3: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:09:26.80 ID:PIABBZoC0.net
流石に嘘だろ


4: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:09:56.46 ID:u6HmR+aed.net
300万程度なら腐るほど採用情報あるやん
甘えてるだけやろ


5: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:10:46.51 ID:CpHs031C0.net
5人に4人が年収200万円以上


8: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:13:33.68 ID:PnbtcwuR0.net
クソ雑魚国家になっちゃった


9: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:13:54.89 ID:AfG/9JMU0.net
ボーナスなしなら普通に200万だな


11: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:15:33.60 ID:tu9t9exb0.net
これに従って出費減らして生きようとするから余計経済回らなくなるんだよな


12: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:15:39.02 ID:Yc13RWhV0.net
最低賃金ボーナス無しのフリーターレベル


13: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:16:03.41 ID:vw0C9ye3H.net
中央値で考えたら
日本人の男の20代は年収250万円~340万円くらいだしな


15: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:17:02.57 ID:/EAdvxG4a.net
年収200万以下?
バイトか派遣か


20: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:19:56.09 ID:lkWSZwHAM.net
>>15
年金受給者


16: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:17:12.58 ID:MRwVj1sy0.net
ナス無しで月16.5万やろ
額面そんな安いことある?


17: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:17:49.23 ID:JGBWRFU00.net
>>16
地方ならデフォじゃね


24: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:21:34.75 ID:gm2zZDRZ0.net
収入が相対的に下がる⇒委縮して金使わなくなる⇒さらに経済が悪化する⇒収入が相対的に下がる⇒ 負のループ


25: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:21:59.31 ID:vw0C9ye3H.net
30代男性中央値330万~366万円
今はもっとお賃金下がってんだよな
https://i.imgur.com/TYr6j56.jpg


32: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:23:18.38 ID:Edctwn8D0.net
家庭も持てず家も持てず車も持てずで金ないのにアイドルとかVTuberに金が集まるの草


37: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:24:54.56 ID:gm2zZDRZ0.net
>>32
貧乏な人ほど投げ銭やガチャにハマりやすい
その金はみかじめ料で殆どアメリカに流れていく…


44: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:28:19.27 ID:DFx0hWv5d.net
>>32
弱者男性も金をかければ結婚できるなら課金してるんやろうがそうではないし
中級国民は結婚できるから家庭に金をかけてるわけやから
そういう風になるのはしゃーない


41: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:26:19.63 ID:DFx0hWv5d.net
てか年収300万円でも結構キツイよな
年収500万円なら贅沢しなければ文化的な暮らしができるし、共働きすれば子供も産める


43: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:27:26.82 ID:gm2zZDRZ0.net
>>41
年収500でもカツカツなのよ
いうほど使える金は変わらない


46: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:29:26.64 ID:DFx0hWv5d.net
>>43
身の丈に合わない暮らしをしてたらいくら稼いでもカツカツよ


52: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:30:43.04 ID:gm2zZDRZ0.net
>>46
身の丈に合う生活しとるつもりなんやけどなあ


54: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:31:16.24 ID:2eyCtxRV0.net
無能を雇用しなきゃいけない風潮のせいだろ
いない方がマシってレベルのゴミに金配るからちゃんと働いてる奴が割を食ってる


65: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:34:17.52 ID:pGwbxd2ba.net
>>54
じゃあ雇用しないでなまぽにしたら成立するのかって話
見捨てるのは結局それ以上の負債とリスクを生むから資本主義の命題として論外だぞ


73: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:36:37.26 ID:2eyCtxRV0.net
>>65
生活保護に働かせろとか言う奴いるけど負債しか生まないだろ
もちろん不正受給は除いてな


75: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:37:50.34 ID:pGwbxd2ba.net
>>73
お前会話出来ないタイプかよ


110: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:52:18.25 ID:00lqyeZ/0.net
>>73
ガイ


63: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:34:14.64 ID:rwg2JWnH0.net
そのうえ物価は上がるしな


71: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:36:26.67 ID:ztvgccYbd.net
国税庁が行っている「民間給与実態統計調査(令和元年分)」の結果では、

20代前半の平均年収が264万円 

でもこれ不正統計の分かもわからんな…


80: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:39:07.18 ID:O4e/piFxM.net
田舎の高卒はほんまにしんどいやろね


84: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:42:24.88 ID:gbamYS/ua.net
>>80
でも田舎の高卒は大手の工場入りやすいから入れれば公務員なみの安定が手に入るで、7都市で高卒のほうがきついと思うわ


118: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:54:17.69 ID:O4e/piFxM.net
>>84
絶対田舎エアプやん


120: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:55:06.26 ID:gbamYS/ua.net
>>118
田舎者バレてて草


133: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:58:47.08 ID:O4e/piFxM.net
>>120
当たり前😤


81: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:40:31.60 ID:IEwF4cJ5d.net
正規社員フルタイムだけで統計とったらだいぶ上がるやろ
ババアのパートが統計狂わせてる


83: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:42:09.99 ID:gm2zZDRZ0.net
>>81
そんな統計意味なくない?


90: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:46:20.78 ID:Xb34u+jk0.net
負のスパイラルだからな
値上げを許さない社会
値上げできないから賃金も上がらない社会


92: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:46:40.87 ID:gm2zZDRZ0.net
ガキの頃ウチは個人商店やってたけど
祖父祖母父母4人で働いて収入が400万とかやったな
それでもそんな不自由してる感覚はなかった
今ワイ年収500万で一人暮らしやけど明らかにガキの頃より不自由してる
なんでこうなってしまうんやろ


93: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:47:03.56 ID:52qTAc6rp.net
お前ら「無能も解雇すんな!」
会社「じゃあその分人件費抑えるで」

お前ら「あー、仕事だりー。資格取るの嫌だわ~」
会社「じゃあその分給料上がらんで」

お前ら「土日も仕事とか昭和かよw週休2日守れ」
会社「じゃあその分業績上がらんで」


給料上がらんのはお前らのせいでは?経営者はお前らの言うこと守ってるで


99: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:49:09.53 ID:gaQkafyla.net
>>93
経営者の給料減らせよ


103: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:49:46.27 ID:WGp+tNxG0.net
>>99
経営者の給料も日本は低いんやで


105: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:51:09.91 ID:nQRUHxSz0.net
>>103
海外だとCEOの報酬が10億100億みたいな単位で飛び交ってるのみると
ほんますげえなって思うわ


115: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:53:35.72 ID:NCOUoSke0.net
そもそも今の社会なんて本来こんなに労働者いらんやろ
供給能力は飽和してるんやから
「AIが普及したら人間の雇用が奪われる!」とか皆当たり前に言ってるけど冷静に考えてあまりにもバカバカしすぎない?
AIに置き換えられる程度の仕事なら人間はやらなければいいだけの話なのに
何のために働いて何のために発展しているのか本質的なところを皆忘れてる

ワープアなんて皆生活保護にしたったらええのよ
働かざる者食うべからずという感覚は今の時代にそぐわない


149: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 10:02:28.42 ID:ZZhG+moj0.net
日本人男性の年収中央値は356万円!
https://i.imgur.com/ltJZlEx.jpg


引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1661731619